ARC参戦日記と85円パーツ交換(2007.6.24)


パレラン

6月です。梅雨の富士SWで開催されたARCに、ひろろでパドック参戦してきました。
今回は、会社の大先輩が参戦するということで、会社の超上司も富士に来るということで、今日は接待対応です。
生憎の雨でしたが、上司を乗せてパレードラン。何とか間が持ってよかったです。
思えば、改装後の富士SWって走ったことが無かったですが、後半はいやらしいコーナの連続ですね。

こたちょ 長谷川先輩

長谷川先輩とこたちょの蛇さん達。
あまりの雨で、長谷川さんは予選リタイヤでした。(根性無しですよー!)
もう一人の男(こたちょ)は、決勝1コーナで飛び出るが、全開でターンして3位を死守。
流石です。

BENZ おフランス

ARC同時開催されている、バトルロイヤル系ETCCは結構面白いです。
エボ軍団はカッコよかった。パドックにはフランスのTAXIまでも。(笑)
デルタで出たいなー。でも吹け切っちゃうな(爆)

さて、ココからはひろろのメンテ。
アルファの灰皿はとても使いにくい場所にありますが、夜になるとまったく見えません。
灰皿のランプが切れていました。(そもそ照明があることすら知らなかった)
しょーがないので、リセットです。

灰皿

写真上がひろろの灰皿。灰皿部を取ると下にプラスのネジが見えます。
このネジを取ると、灰皿の台座部分がゴソっとセンターコンソールから抜けます。
問題の麦球は台座右上の緑のヤツです。

アキバ

秋葉原に行って、車の灰皿の照明用の麦球ありますか?と聞くと。おやじは「あるよ!」
値段を見ると税込み85円(安!)。何個?って言うもんだから、1個!って言えず、気を使って2個と言ってしまった。
まあ、予備としてとっておこう。

交換後

麦球を交換し、緑のゴムカバーを移植して終了。
ライトも点けていないのに、このライトは常時点灯なのか、差し込んだらいきなり点いた。
灰皿の蓋と連動しているのかな?
しかし、アルファの灰皿は使いにくいし、容量も少ないです。



ひろろの日記へ