2年越しのセルモータ突然死状態を改善するために、交換修理。
セル交換するには、センターデフを下すので、デルタメンテの基本中の基本。
メンテはプロアクティブに一緒にすることを前提に、ミッションも下してクラッチ交換。
その他ストックパーツ類を交換してもらいました。
今回もコグレッティさんのお店GRATOで。
自宅から近いので、とっても楽。
これがデルタのセルモーター。国内の主要デルタ屋にオファーして、
現状下取り無で一番安かった鶴ちゃん(ESPERTO)さんから
入手しました。鶴ちゃん、クイックサービスありがとうございました。
以下が今回お店に提示のリスト
2019.6
こる象メンテメニュー
◇セルモーター交換(部品持ち込み)
◇クラッチ交換(部品持ち込み)
◇フロントハブボールジョイント(左右交換)
◇ステアリングラックブッシュ交換(EVO用は1個)
◇クランク/バランスシャフトエンドシール交換(ミッション下しついで)
◇オイルパン強化パッキン交換(ミッション下しついで)
◇オイルパン増し締め
以下に24年間のお約束の数々を備忘録として(今回は赤字)。
1.バッテリートレー破損(止める部分が割れました):納車1年目
2.クラッチレリーズ:5回交換(2015.12交換)
3.クラッチマスター:4回交換(2018.3交換)
4.ブレーキマスター:2回交換
5.タイミングベルト:6回交換(最終交換:2013.12 80800km)
6.ガソリン漏れ:4回(エンジン内、タンクのプラナット、タンク上蓋パッキン、タンク上部ノズル)
7.ドライブシャフトブーツ:7回交換
(今回交換:L/R内側:2018.4) (前回交換:R外側:2011.12)
8.ステアリングラックブーツ:1回交換
9.ブレーキキャリパOH:2回(フロント/リア)
Fブレーキキャリパ交換:1回(フロント)
RキャリパOH(2013.12)
10.オルタネータOH(ICレギュレータ交換):2回
11.ラジエターホース(アッパー、ロワー)交換:1回
12.ウォーターポンプ交換:3回(最終交換:2013.12 80800km)
13.オイルポンプ交換、オイルストレーナ交換:1回
14.IEランプ点灯(コネクタ接触不良):1回
15.バッテリー交換:5回
16.タービンOH:1回(EVO2)
タービン換装:1回(EVO1)
17.ファンレジスター交換:2回
18.ステアリングラック交換:1回(2004.8事故)
19.クラッチ交換:2回(2019.6/85500km)
20.ブレーキオイルリザーバ交換:1回(2004.8白結晶事件)
21.ラジエター交換:1回(チューニング)
22.パワステクーラーリターンホース交換:1回(2013)
23.HID(バラスト)交換:2回(2015.12)(前回2013.12)
24.エアコンリフレッシュ(リキッドタンク、エキパン交換):1回(2013.12)
25.エンジンマウント交換:3回(2013.12)
26.ミッションリンケージ緩み。(2015.12)
27.カムポジションセンサー分解交換:1回(2017.05)(IEランプが点灯します)
28.空気温度センサー交換:1回(2017.05)
29.クランクセンサー交換:2回(2004.8/207.05)
30.バッテリー交換(オデッセイPC680)3回(2014.1/2017.5)
31.タイロッドエンド交換 2回(2018.4)
32.アルミオイルパン交換 1回(2017.12)
33.FブレーキPAD交換 (2018.4)
34.ヒーターコック交換 (2018.4)
35.O2センサー交換:3回(2017.12)
36.PrincePilaシフト交換 (2018.4)
37.リアパラレルリンクスタビ交換 (2018.4)
38.オイルパンパッキン交換 (2019.6)
39.フロントハブボールジョイント交換 (2019.6)
40.セルモーター交換:1回(2019.6)
こる象が青くなってから初めてのクラッチ交換。5万Kmは乗ったかな。
綺麗になったオイルパン。オイルパンパッキンは切れていて、寸止めでした。メンテは早め早めですね。
ミッション下しの時は、必ずクランクシール、バランスシャフトシール
やっておきましょう。
よし、デルタカップへの準備はほぼ完了。
去年のDCは重要なSS2で、セルが突然死により、
スタートできなかったからなー。(涙)
今年こそ!